今週のnoteまとめ
子どもたちの変化と、学びの工夫
― 日々の活動から見えること
今週も、学びの場「みんべや」で出会った子どもたちの姿を、noteで発信しています。
子どもたちがつまずいたとき、どう声をかければいいのか。
言葉にならないサインをどう受け止めるのか。
また、保護者として、どう受験制度や変化に向き合えばいいのか。
多くの家庭が抱える悩みに寄り添いながら、「みんべや」の現場からリアルなエピソードとヒントをお届けしています。
🔓【無料記事】
▶️ 「もう無理…」と言った小6男子が、自信を取り戻した日 ― 親ができた“たった1つのこと”
https://note.com/minbeya2024/n/n31f05c8ba9bc
▶️ 神奈川県の高校受験、内申評価はこう変わった!― なぜ“主体性”が重要視されるのか?
https://note.com/minbeya2024/n/n9c863d4f1851
🔒【有料記事(500円)】
▶️ 困っている子に、具体的な「対策」を ― 学びを諦めさせない家庭サポートの実例集
https://note.com/minbeya2024/n/nd5948abcc6d8
▶️ 「この場所があってよかった」― 子どもたちの1日と“みんべや”の想い
https://note.com/minbeya2024/n/nb18d91439210
✅ 記事では、「子どもに合った家庭学習法」や「通知表の読み解き方」「日々の関わり方」なども詳しく紹介中。
📍noteの有料記事は、みんべや公式HP・SNSとも連携して日々更新中です!
投稿者プロフィール
最新の投稿
不登校生応援コース2025年5月18日2025年 夏期講習無料体験のご案内
お知らせ2025年5月18日今週のnoteまとめ
保護者向けコラム2025年5月17日親子でつくる「ちょうどいい距離感」――話し合いで子どもが変わるヒント
教室の日常2025年5月10日書けない・伝えられない――そんな子どもへの家庭サポート実例集【言葉の壁を越えるヒント】